無風 純米吟醸 生原酒 720ml(要冷蔵 日本酒 玉泉堂酒造 むかで) [4972170202033]

無風 純米吟醸 生原酒 720ml(要冷蔵 日本酒 玉泉堂酒造 むかで) [4972170202033]

販売価格: 1,485(税込)

クール便: 380円 がかかります。

在庫わずか
数量:
●写真はイメージです。実際の商品とヴィンテージ等が異なる場合があります。写真内のグラスや装飾品類は商品に含まれません。

●実店舗の在庫と連動していませんので、在庫あり表示でも品切れの場合がございます。欠品、在庫不足などありましたら、折り返しご連絡させていただきます。

商品詳細

クール便にする


無風 純米吟醸 熟成原酒
軟水仕込みの真骨頂
吟醸造りで定評のある岐阜の玉泉堂酒造より、事前受注のみ瓶詰めの限定生原酒が届きました。米は地元産の「ひだほまれ」だけを使うこだわり造り。 加水せず、ろ過せず、火入れせず、搾りたての無垢な味わいをお楽しみいただけます。

一口飲めばその柔らかさに驚きます。香りは穏やか。優しい米の旨味が広がり、すっとキレイに消えていきます。優しさにあふれた穏やかさで、非常に飲みやすいお酒に仕上がっています。

飲み方
冷やして飲むのがおすすめ。温度が緩まるほど優しさが増します。

◆無風(むかで)
無風と書いて、「むかで」と読みます。 ムカデはいかにも毒の強いイメージ。もちろん、前にしか進みません。前進あるのみ。 今の世の中、強く前向きでないといけないのかもしれません。 それでもこのムカデ、卵を抱いて、外敵から守るという優しい面を持ち合わせます。勇猛果敢。強くて優しい。 まるで自分のようだと姿を重ね合わせる方も多いのでは。


◆玉泉堂酒造/岐阜県
「養老の滝」のある岐阜の養老町にある唯一の酒蔵「玉泉堂酒造」。目指すのは安らげる、最高の食中酒。玉泉堂酒造は昭和50年代から、当時主流だった日本酒の大量生産をやめ手作り高品質の酒を造ります。
仕込み水は通称「若返りの水」、その由来は蔵の地元に伝わる「養老の滝伝説(孝子伝説)」からきています。この伝説とは、美濃の国の貧しくも親孝行な木こりの若者が、ある時岩間から湧く酒香のする水を見つけ、老父に飲ませたところ、まさしく醴(あまざけ)であり老父はすっかり若返ったとのこと。その話を聞いた奈良の元正天皇は「老いを養う若返りの水」と称え、中国の故事(九成宮醴泉)から「醴泉」と名付け祝ったとのこと。以来この地は名水の里として名水百選にも選ばれました。

■品名:無風 純米吟醸 生原酒 720ml
■蔵元:玉泉堂酒造(岐阜県)
■タイプ:純米吟醸 生
■原材料:米、米麹
■甘辛濃淡:日本酒度 +2 酸度 1.5
■精米歩合:60%(ひだほまれ)
■アルコール:16度以上17度未満
■保管方法:要冷蔵
■配送方法:クール便

■化粧箱:なし
ギフト対応(のし包装・ラッピング)には化粧箱のご購入が必要です。

レビュー

0件のレビュー